忍者ブログ

戦PチャンネルR 楽屋裏2nd

第290回【戦pちゃんねるR】Pたんの奇跡

どうも、戦p~っす!

ぎんぎん100%とうろ覚えレースの結果発表をお楽しみください!


今回の楽屋裏トークもお聴き逃しなく!
http://nexton-net.jp/senP_ch/R290_hansei.mp3
※音が出ますので音量にはお気をつけください。


【ギンギン100%】コーナー
ぎん太郎が世の中にある知識(あるいは経験談)を披露して視聴者様の認識率や体験率を当てるコーナー!
知ってたという人も知らなかったという人も楽しんでいってね!
(※でもぎん太郎が披露した知識は鵜呑みにしちゃだめだぞ。あとで自分でも調べてみるんだぞ!)

それじゃ早速行ってみよう!!今回はクリスマスづくしだ!

ポン酢の「ポン」はどこから来てるのか
(予想    20    % → 結果     18.2  %)    2SPゲット!!

ポン酢の「ポン」は、「かんきつの果汁」という意味のオランダ語の「ポンス(pons)」に由来しています。
もしくはポルトガル語の「pom」(ポン)。


続々、人々などのように同じ漢字が続くときに使うアレの名前は「ノマ」
(予想    50    % → 結果     40  %)    1SPゲット!!


PCやスマホなどでは「おなじ」で変換できるノマですが、
あれは漢字ではなく繰り返し記号といいます。



花見(三色)団子がなぜ3つなのか
(予想    10    % → 結果     10  %)    5SPゲット!!


「花見だんご」が誕生したのは安土桃山時代、生みの親は豊臣秀吉。
天下を取った秀吉は大規模なお花見を開く計画をしますがその際の目玉として「お茶菓子」を予定していました。
そこで当時主流だったみたらし団子ではなく誰も見たことのない団子として「花見だんご」を考案しました。
春に咲く桜の「赤」、冬に降る雪の「白」、夏に茂る葉の「緑」の三色団子としました。
そこに秋がない理由は2つあり、
ひとつは食べ飽きない、もう一つは商いが繁盛するようにという秀吉なりの思いが込められています。

三色団子の順番は、桜が咲く順番を表しているという説があります。

ウィスキーのソーダ割りをなぜ「ハイボール」と呼ぶのか
(予想    30    % → 結果     30  %)        5SPゲット!!

諸説ありますが、
スコットランドのゴルフ場説
ある日、スコットランドのゴルフ場でウイスキーのソーダ割りを飲んでいた人のところに
高々と打ちあげられたゴルフのボールが飛び込んできて「ハイ(高い)ボール」と名前をつけたとか。

アメリカの信号係説
19世紀のアメリカの鉄道は高い鉄塔に気球を吊しそれを信号係が上に高く掲げるとゴーのしるしになった。
セントルイスの信号係にウイスキーのソーダ割りが好きな人物がいて、飲むたびに「ハイ・ボール(ゴーのかけ声)」と言ったところからとか。

ちなみに、

ハイサワーの「ハイ」は「我輩(ワガハイ)」の「ハイ」。
「ハイサワー」は、博水社の先代である2代目社長の田中専一氏が“我輩が作ったサワー”で“輩(ハイ)サワー”と命名しました。
1980年、誕生時の商標登録も「ハイサワー」ではなく「輩サワー」。
ほかにも社長の名前をとって「田中サワー」や、「俺サワー」「我サワー」などの候補があったそうですが、夏目漱石著の「吾輩は猫である」が発想のもととなり「輩サワー」が考案。
男らしくてかっこよく、語呂もよいという理由で社員一同が賛成し決定となりました。


■Gigas様からの投稿
囚人煉瓦というものが存在する
(予想    5    % → 結果     27.3  %)

明治のころ、東京都葛飾区小菅にある東京集治監(現在の東京拘置所)では囚人労働として煉瓦製造が行われていました。
集治監の看守の胸ボタンに採用されているマークをモチーフにした桜の刻印が特徴で、一般には流通していない煉瓦です。
使用されている建物が限られており桜の刻印されている麺が露出していないと分からないためかなり見つけるのが難しい煉瓦となっています。
※生放送本編ではその希少な写真も見れますので必見の価値あり!


・・・・・
えぇぇ!?一体何が起きたのか一挙に13SPゲット!!
コーナー始まって以来初の2回ピタリまで出てしまいました!!
年内すべての運を使い果たしてしまったかもしれない・・・;


ということで一気に累計54SP!!


次回もお楽しみに!


【画録】コーナー
今回描くのは、繭咲先生
お題は「おねだりポーズ + カリン 」です!



もともと際どい衣装なのにおねだりポーズまでされたら・・・・たまらんっ!!
繭咲先生、今回も素敵なイラストをありがとうございます!


【うろ覚え】コーナー
今回は「演奏する+ぷにる」!



A.IWAKOさん
B.ぎん太郎
C.まくらさん
D.繭咲先生
E.玄米爺さん

優勝は・・・ぎん太郎!

そして残念ながら0%になってしまった繭咲先生、罰ポイント3P贈呈!


そしてそして今回のうろ覚えレースの最終結果発表!
くじ引きの結果、ご褒美レースは繭咲先生!
罰ゲームレースもなんと繭咲先生だー!!w
※屈辱の罰ゲーム「なりきりPちゃん」は本編でお楽しみください。

それでは次シーズンのうろ覚えもお楽しみに!!



今回もお楽しみいただけたでしょうか?
次回は4/18(金)21時からお届けします!
パーソナリティーは繭咲先生です!

それではみなさん、バイバイP~

ぎん太郎

PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R